ひまらく朗読会

ひまらく朗読会

ひまらく朗読会16回目「二階の窓までのびたチユーリツプ」

ひまらく朗読会16回目 村山籌子「二階の窓までのびたチユーリツプ」出典:青空文庫 コミカルで不思議なお話を朗読させていただきました。チューリップさんのポテンシャル、凄いですね。私もこんな力を出したいものです…?ご視聴ありがとうございました。...
ひまらく朗読会

ひまらく朗読会15回目「野ばら」

ひまらく朗読会15回目 小川未明「野ばら」出典:青空文庫 小学6年生の時に国語の教科書で読み、ずっと記憶に残っている小川未明の「野ばら」を朗読させていただきました。「戦争さえ起こらなければ…」という悲しみが心の底に沈んでいくような気持ちにな...
ひまらく朗読会

ひまらく朗読会14回目「ペンネンノルデはいまはいないよ 太陽にできた黒い棘をとりに行ったよ」

ひまらく朗読会14回目 宮沢賢治「ペンネンノルデはいまはいないよ 太陽にできた黒い棘をとりに行ったよ」出典:青空文庫 「グスコーブドリの伝記」の創作メモともいえる短編を朗読させていただきました。頭の中で「グスコーブドリの伝記」の内容と照らし...
ひまらく朗読会

ひまらく朗読会13回目「たまごとおつきさま」

ひまらく朗読会13回目 村山籌子「たまごとおつきさま」出典:青空文庫 短いながらも不思議なお話を朗読させていただきました。たまごは結局…? にわとりさん、振り回されてるみたいで可哀想になってしまいました。ご視聴ありがとうございました。ご意見...
ひまらく朗読会

ひまらく朗読会12回目「「の」の字の世界」

ひまらく朗読会12回目 佐藤春夫「「の」の字の世界」出典:青空文庫 小説家・佐藤春夫の童話を朗読させていただきました。ほのぼの微笑ましいお話ですね。私は「うたちゃん」に感情移入して、あちこちから「の」の字を見つけ出すワクワクを感じながら読ん...
ひまらく朗読会

ひまらく朗読会11回目「キューピー」

ひまらく朗読会11回目 夢野久作「キューピー」出典:青空文庫 「おもちゃの大騒動」といった感じの可愛らしいお話を朗読させていただきました。最後の「しっぺ返し」がちょっと怖いですが…。夢野久作といえば「ドグラ・マグラ」のような怪作のイメージが...
ひまらく朗読会

ひまらく朗読会10回目「星の銀貨」

ひまらく朗読会10回目 グリム兄弟(訳・楠山正雄)「星の銀貨」出典:青空文庫 今回は海外作品・グリム童話の名作のひとつを朗読させていただきました。作中の季節は冬だと思い込んでいましたが、作中にそんな記述はありません。でも「もしかしたら冬?」...
ひまらく朗読会

ひまらく朗読会9回目「雪に埋れた話」

ひまらく朗読会9回目 土田耕平「雪に埋れた話」出典:青空文庫 この時期にふさわしいお話を朗読させていただきました。中盤の光景が、不思議な暖かさを感じるなぁ…と個人的に思います。ご視聴ありがとうございました。ご意見ご感想・ブログランキングへの...
ひまらく朗読会

ひまらく朗読会8回目「手紙 四」

ひまらく朗読会8回目 宮沢賢治「手紙 四」出典:青空文庫 宮沢賢治の「手紙」シリーズ最終作にあたる「手紙 四」を読ませて頂きました。悲しくも何だか元気づけられるようなお話だと思います。終わり近くに登場する言葉「ナムサダルマプフンダリカサスー...
ひまらく朗読会

ひまらく朗読会7回目「手紙 三」

ひまらく朗読会7回目 宮沢賢治「手紙 三」出典:青空文庫 宮沢賢治の「手紙」シリーズ3回目を読ませて頂きました。前2作と比べて雰囲気ががらりと変わっています。科学のお話か、賢治は科学者の一面もあるからなぁ…と思っていたら最後に大事な一言が…...