ひまらく朗読会

ひまらく朗読会

ひまらく朗読会12回目「「の」の字の世界」

ひまらく朗読会12回目 佐藤春夫「「の」の字の世界」出典:青空文庫 :「花の舞踏」 音楽の卵小説家・佐藤春夫の童話を朗読させていただきました。ほのぼの微笑ましいお話ですね。私は「うたちゃん」に感情移入して、あちこちから「の」の字を見つけ出す...
ひまらく朗読会

ひまらく朗読会11回目「キューピー」

ひまらく朗読会11回目 夢野久作「キューピー」出典:青空文庫 :「花の舞踏」 音楽の卵「おもちゃの大騒動」といった感じの可愛らしいお話を朗読させていただきました。最後の「しっぺ返し」がちょっと怖いですが…。夢野久作といえば「ドグラ・マグラ」...
ひまらく朗読会

ひまらく朗読会10回目「星の銀貨」

ひまらく朗読会10回目 グリム兄弟(訳・楠山正雄)「星の銀貨」出典:青空文庫 :「睡眠学習」 音楽の卵今回は海外作品・グリム童話の名作のひとつを朗読させていただきました。作中の季節は冬だと思い込んでいましたが、作中にそんな記述はありません。...
ひまらく朗読会

ひまらく朗読会9回目「雪に埋れた話」

ひまらく朗読会9回目 土田耕平「雪に埋れた話」出典:青空文庫 :「睡眠学習」 音楽の卵この時期にふさわしいお話を朗読させていただきました。中盤の光景が、不思議な暖かさを感じるなぁ…と個人的に思います。ご視聴ありがとうございました。ご意見ご感...
ひまらく朗読会

ひまらく朗読会8回目「手紙 四」

ひまらく朗読会8回目 宮沢賢治「手紙 四」出典:青空文庫 :「睡眠学習」 音楽の卵宮沢賢治の「手紙」シリーズ最終作にあたる「手紙 四」を読ませて頂きました。悲しくも何だか元気づけられるようなお話だと思います。終わり近くに登場する言葉「ナムサ...
ひまらく朗読会

ひまらく朗読会7回目「手紙 三」

ひまらく朗読会7回目 宮沢賢治「手紙 三」出典:青空文庫 :「花の舞踏」 音楽の卵宮沢賢治の「手紙」シリーズ3回目を読ませて頂きました。前2作と比べて雰囲気ががらりと変わっています。科学のお話か、賢治は科学者の一面もあるからなぁ…と思ってい...
ひまらく朗読会

ひまらく朗読会6回目「雨ニモマケズ」

ひまらく朗読会6回目 宮沢賢治「雨ニモマケズ」出典:青空文庫 ※文末の経文は朗読を省略致しました。ご了承ください。BGM:「睡眠学習」 音楽の卵1931(昭和6)年の本日・11月3日は、宮沢賢治が手持ちの手帳に「雨ニモマケズ」で始まる文を記...
ひまらく朗読会

ひまらく朗読会5回目「手紙 二」

ひまらく朗読会5回目 宮沢賢治「手紙 二」※作中に差別用語がありますが、原作を尊重しそのまま朗読しております。ご了承ください。出典:青空文庫 :「睡眠学習」 音楽の卵宮沢賢治の「手紙」シリーズ2回目を読ませて頂きました。この作品も仏教の教え...
ひまらく朗読会

ひまらく朗読会4回目「手紙 一」

ひまらく朗読会4回目 宮沢賢治「手紙 一」出典:青空文庫 :「睡眠学習」 音楽の卵今回は宮沢賢治の短編「手紙 一」を読ませて頂きました。仏教の教えを分かりやすく説くお話のようですね。竜のような心の持ち方はなかなかできそうにありません😢宮沢賢...
ひまらく朗読会

ひまらく朗読会3回目「小ぐまさん の かんがへちがひ」

ひまらく朗読会3回目 村山籌子「小ぐまさん の かんがへちがひ」出典:青空文庫 :「花の舞踏」 音楽の卵とても可愛らしいお話だと思いました。天然キャラなお猫さんがなんだか愛おしいですね。村山籌子(むらやま かずこ)さん、この活動がきっかけで...